数ある歯医者の中からどう選ぶ?

2025年8月
  • グラグラでも諦めない抜歯を避ける方法

    未分類

    大人の歯がグラグラになってしまっても、「もう抜くしかない」と諦める必要はありません。グラつきの原因や程度によっては、抜歯を避け、歯を残すための治療が可能な場合があります。特に、歯周病が原因でグラついている場合は、歯周病の進行を食い止めることで、グラつきの進行を遅らせたり、場合によっては揺れが少し改善したりすることもあります。歯周病治療の基本は、歯周ポケットに溜まった歯垢(プラーク)や歯石を徹底的に除去することです。歯科衛生士による専門的なクリーニング(スケーリング、ルートプレーニング)によって、歯周病の原因菌を取り除きます。歯周病が進行して歯周ポケットが深い場合は、歯茎を切開して歯根を露出させ、直接目で確認しながらプラークや歯石を除去する「歯周外科治療」が必要となることもあります。骨の破壊が進んでいる場合でも、再生療法によってある程度骨を回復させることが可能なケースもあります。また、歯ぎしりや食いしばりがグラつきの原因となっている場合は、ナイトガードと呼ばれるマウスピースを就寝時に装着することで、歯にかかる過剰な力を軽減し、グラつきの進行を抑えることができます。噛み合わせの調整も重要です。特定の歯にだけ強い力が集中している場合は、歯を少し削って噛み合わせのバランスを整えたり、矯正治療によって歯並びを改善したりすることで、グラついている歯への負担を減らすことができます。グラつきが軽度で、周囲の歯にも支えられている場合は、グラついている歯と隣の歯を歯科用の接着剤やワイヤーなどで固定する「暫間固定」を行うことで、グラつきを抑え、噛む時の不快感を軽減し、歯を残す手助けとなることがあります。これらの治療法によって、グラついている歯の寿命を延ばせる可能性があります。しかし、これらの治療を行っても歯を残すことが難しいほど、歯周病が進行している場合や、歯の根が折れている場合などは、残念ながら抜歯が必要となります。まずはグラつきの原因を正確に診断してもらい、抜歯を避けるための治療が可能かどうか、歯科医師と相談することが重要です。