チタン製インプラントのMRI安全性

歯科インプラント本体に最も一般的に使われている素材であるチタンは、MRI検査との関連でしばしばその安全性が問われます。結論として、純チタンおよび医療用チタン合金は、ほとんどの場合、MRI環境下において安全であると考えられています。この安全性の根拠は、チタンが「非磁性体」であるという性質にあります。非磁性体とは、磁場を発生させてもそれ自体が磁化されたり、磁石に引きつけられたりしない物質のことです。MRI装置は非常に強力な磁場を発生させますが、チタンはほとんどその影響を受けません。そのため、インプラント本体がチタン製であれば、MRIの磁場によってインプラントが体内で動いたり、強い熱を発生させたりするリスクは極めて低いとされています。多くのインプラントメーカーは、自社のチタン製インプラントシステムがMRIに対して安全であることを公表しており、特定の条件(MRI装置の磁場強度など)のもとで安全に使用できることが確認されています。しかし、注意が必要なのは、インプラントシステム全体の材質です。インプラント本体がチタン製であっても、アバットメント(インプラント本体と上部構造を繋ぐ部品)や上部構造(人工歯)に他の金属が含まれている場合、その金属の種類によってはMRIに影響を与える可能性があります。また、MRI装置の磁場強度は機種によって異なり、より強力な磁場(3テスラなど)を使用するMRIでは、ごくわずかな磁性を持つ物質でも影響が出やすくなることがあります。したがって、チタン製インプラントであっても、「絶対に安全」と断言するのではなく、やはり事前の確認が不可欠です。多くのケースで問題なくMRI検査を受けられますが、詳細な情報は担当の歯科医師から得るのが最も確実です。

RELATED POST

舌にできたアフタ性口内炎の治癒期間と長引く場合の注意点

舌にできるアフタ性口内炎は、他の場所にで…

オフィスホワイトニング理想的な頻度とは

歯の色を白くしたいと考えたとき、歯科医院…

インフォームドコンセントを正しく理解する

インフォームドコンセントという言葉を耳に…

自宅でできるクインケ浮腫のセルフケア

クインケ浮腫による唇の腫れが出たとき、医…