顎関節症かな?と思ったらかかりつけの歯科に相談
では、かかりつけの「歯科」ではどうでしょうか。一般的な歯科医院でも、顎関節症に関する基本的な診察やアドバイス、軽度のスプリント療法などを行っている場合があります。日頃から通っている歯科医であれば、あなたの歯の状態や噛み合わせをよく理解しているので、気軽に相談しやすいというメリットがあります。しかし、症状が複雑である場合や、専門的な検査・治療が必要な場合は、より設備の整った医療機関、具体的には大学病院や総合病院の歯科口腔外科を紹介されることが多いでしょう。まずはかかりつけ歯科に相談してみるのも一つの方法ですが、最初から専門医の診察を受けたいと考えるのであれば、歯科口腔外科を標榜している医療機関を選ぶのが確実です。インターネットで「顎関節症 何科」と検索すると、歯科口腔外科の他に整形外科や耳鼻咽喉科の名前を目にすることもあるかもしれません。これらの科は、顎関節症と症状が似た別の病気を扱っているため、鑑別診断の対象となることがあります。例えば、「整形外科」は全身の骨や関節を扱いますが、顎関節は特殊な関節であり、噛み合わせとの関連が深いため、一般的な整形外科医が顎関節症を専門的に診ているとは限りません。関節リウマチなど全身性の関節疾患の一環として顎関節に症状が出ている場合は、整形外科やリウマチ科が関わることもありますが、単に顎の痛みや機能障害を顎関節症として診る場合は、歯科口腔外科の方が専門性が高いと言えます。