インプラント治療を検討している方や、すでに治療を受けた方が、将来的にMRI検査を受ける可能性があるか気になるのは当然です。インプラント治療を受けること自体が、将来のMRI検査の可能性を閉ざしてしまうのではないか、と心配される方もいるかもしれません。しかし、現代のインプラント治療は、将来のMRI検査を妨げないように考慮されています。インプラント治療の歴史の中で、初期には様々な素材が試されましたが、現在はチタンがその高い生体親和性と強度から標準的な素材となっています。そして、チタンがMRIの磁場にほとんど影響されないという性質も、インプラントが普及する上で重要な要因の一つでした。チタン製のインプラント体は、MRIの強力な磁場の中でも安全性が確立されています。ただし、インプラント治療には、インプラント体だけでなく、その上に装着されるアバットメントや上部構造(被せ物)の選択肢も含まれます。これらの部分に使用される材料によっては、MRI画像に影響を与える可能性があることは前述の通りです。インプラント治療を受ける際には、担当の歯科医師に将来的なMRI検査の可能性について相談してみるのも良いでしょう。信頼できる歯科医師であれば、将来的な医療検査の可能性も考慮し、MRIに影響しにくい素材(例えば、上部構造にセラミックやジルコニアを使用するなど)を選択肢として提案してくれるはずです。また、既にインプラント治療を受けた方で、使用されている素材が気になる場合は、遠慮なく治療を受けた歯科医院に問い合わせてみてください。使用したインプラントシステム名やアバットメント、上部構造の材料に関する情報は、必ず歯科医院に記録されています。万が一、MRI検査が必要になり、インプラントの上部構造などにMRIに影響を与える可能性のある金属が使用されていた場合でも、多くの場合、検査部位によっては問題なく撮影できたり、金属による画像の乱れを最小限に抑える撮影方法があったりします。また、上部構造を取り外して検査することも技術的には可能ですが、これは歯科医師の判断と専門的な処置が必要になります。