グラグラの歯を抜いた後、そこには歯のない空間ができます。そのままにしておくと、噛み合わせのバランスが崩れたり、周囲の歯が傾いたり移動したりする可能性があるため、多くの場合、失った歯を補う治療(欠損補綴)が必要となります。抜歯後の治療選択肢はいくつかあり、それぞれに特徴、メリット、デメリットがあります。主な選択肢は、「入れ歯(義歯)」「ブリッジ」「インプラント」の3つです。一つ目の「入れ歯」は、取り外し可能な装置で失った歯を補う方法です。比較的費用を抑えることができ、手術も不要ですが、安定性がやや劣ったり、取り外して清掃する必要があったり、見た目や噛む力で他の方法に劣る場合があります。部分入れ歯の場合は、残っている歯にバネをかけて固定します。二つ目の「ブリッジ」は、失った歯の両隣にある歯を削って土台とし、橋をかけるように人工の歯を固定する方法です。入れ歯のように取り外す必要がなく、比較的安定した噛み心地が得られますが、健康な歯を削る必要があることや、ブリッジの下に食べカスが挟まりやすく清掃が難しいといったデメリットがあります。三つ目の「インプラント」は、歯が抜けた顎の骨に人工の歯根(インプラント体)を埋め込み、その上に人工の歯を被せる方法です。自分の歯に近い見た目と噛む力を回復できること、周囲の健康な歯を削る必要がないことが最大のメリットですが、手術が必要であること、他の方法に比べて費用が高額になること、治療期間が長くかかることなどがデメリットとして挙げられます。どの治療法を選択するかは、失った歯の本数や位置、顎の骨の状態、周囲の歯の状態、全身の健康状態、費用、治療期間、患者さんの希望などを総合的に考慮して決定されます。歯科医師は、それぞれの治療法の詳しい説明と、あなたの状態に最も適した治療法について提案してくれます。疑問点や不安な点があれば、納得いくまで話し合うことが大切です。
グラグラ歯抜いた後どれにする?治療選び