舌にアフタ性口内炎ができてしまうと、食事のたびに激しい痛みに襲われ、食べるのが怖くなってしまうことがあります。しかし、治癒を早めるためにはしっかり栄養を摂る必要があります。食事内容や食べ方を工夫することで、痛みを和らげながら必要な栄養を摂取することが可能です。まず、最も重要なのは、舌の患部への物理的・化学的刺激を避けることです。熱すぎるもの、冷たすぎるものは、温度の刺激で痛みが増す可能性があります。食事は人肌程度か、少し冷ましてから摂るようにしましょう。特に避けたいのは、辛いもの、酸っぱいもの、塩辛いものなどの刺激物です。唐辛子やカレー、柑橘類のジュースや果物、お酢を使った料理、漬物などは、舌の傷口に触れると強い痛みを生じさせます。コーヒーや炭酸飲料、アルコールも刺激になることがあるため、避けた方が無難です。硬い食べ物、例えばせんべい、ナッツ類、揚げ物なども、舌に当たって傷つける可能性があるため、避けるべきです。口内炎がある時に適した食べ物は、柔らかく、刺激の少ないものです。おかゆ、うどん(柔らかく煮込んだもの)、スープ、ポタージュ、茶碗蒸し、豆腐料理(湯豆腐など)、卵料理(スクランブルエッグなど)、ヨーグルト、プリン、ゼリー、スムージーなどが良いでしょう。野菜は柔らかく煮たり、ミキサーにかけたりしてポタージュにするのがおすすめです。果物も、酸味の少ないバナナや、すりおろしたり煮たりしたりんごなどが適しています。肉や魚は、ひき肉にしたり、柔らかく煮たり蒸したりしたものを選びましょう。栄養面では、舌の粘膜の修復に必要なビタミンB群(B2, B6, B12, 葉酸)やタンパク質を意識して摂りたいところです。これらの栄養素は、口内炎の治癒を助け、再発予防にも繋がります。痛みがひどい時期は、食べやすい形でこれらの栄養素を摂取できるよう工夫しましょう。例えば、ビタミンB群を含む牛乳やヨーグルト、卵などを取り入れるのが良いでしょう。飲み物も、刺激の少ないものを選びましょう。水、麦茶、ほうじ茶、牛乳などが適しています。スポーツドリンクも水分補給には良いですが、酸味の強いものや糖分の多いものは避けた方が良い場合もあります。温かい飲み物も、熱すぎると舌に刺激になるため、人肌程度に冷ましてからゆっくりと飲むようにしましょう。
舌のアフタ性口内炎の痛みを和らげる食事と飲み物