子供の頃、歯がグラグラして自然に抜けた経験は誰にでもあるでしょう。しかし、大人の歯がグラグラしてきた場合は、子供の頃とは全く意味が異なります。大人の永久歯がグラつくということは、歯を支えている周りの組織に何らかの異常が起きているサインです。そして、その最も一般的な原因は「歯周病」の進行です。歯周病は、歯周病菌が引き起こす感染症で、歯と歯茎の隙間(歯周ポケット)に細菌が繁殖し、歯茎に炎症を起こすことから始まります。炎症が進行すると、歯茎だけでなく、歯を支えている骨(歯槽骨)が徐々に破壊されていきます。歯槽骨が溶けて失われると、歯をしっかりと支えることができなくなり、歯が揺れ始めるのです。最初はほんのわずかな揺れでも、歯周病がさらに進行すると、歯のグラつきはひどくなり、最終的には自然に抜け落ちてしまうこともあります。このように、大人の歯のグラつきは、歯周病がかなり進行した状態を示す警告信号であることが非常に多いのです。歯周病以外にも、大人の歯がグラつく原因はいくつか考えられます。例えば、歯ぎしりや食いしばりといった強い力が日常的に歯にかかっている場合、歯に過剰な負担がかかり、歯を支える組織がダメージを受けてグラつくことがあります。また、転倒などで歯を強くぶつけたり、硬いものを噛んだ際に歯の根が折れてしまったり(歯根破折)した場合も、歯がグラつく原因となります。噛み合わせが悪く、特定の歯にだけ強い力が集中している場合にも、その歯がグラついてくることがあります。このように、大人の歯のグラつきは単なる老化現象ではなく、様々な原因によって引き起こされます。原因によって必要な治療が異なるため、歯のグラつきに気づいたら、まずは歯科医院を受診し、原因を正確に診断してもらうことが非常に重要です。
大人の歯がグラつく理由意外な原因と向き合う