大人のグラグラの歯を抜くことになった場合、多くの人が「痛そう」という不安を感じるでしょう。しかし、現代の歯科医療では、適切な麻酔と技術を用いることで、抜歯中の痛みをほとんど感じることなく安全に処置を受けることが可能です。歯科医院での抜歯は、痛くない治療を目指して様々な配慮がなされています。抜歯のプロセスは、まず「診察と診断」から始まります。レントゲンなどで歯の根や骨の状態、神経の位置などを確認し、抜歯方法を計画します。次に、抜歯する部位周辺に「麻酔」を行います。これが痛くない抜歯の最も重要な鍵となります。多くの場合、局所麻酔が用いられます。麻酔注射自体の痛みを和らげるために、事前に歯茎の表面に塗る「表面麻酔」を使用したり、極細の注射針を使ったり、麻酔液を人肌に温めてゆっくりと注入したりといった工夫がなされます。グラグラの歯は、歯周組織の破壊が進んでいるため、健康な歯に比べて麻酔が効きやすい傾向があります。麻酔が十分に効いていることを確認したら、「抜歯」に進みます。グラグラの歯は歯を支える歯根膜が弱くなっているため、歯を動かす器具(ヘーベルなど)で軽く動かしたり、抜歯鉗子という専用の器具で掴んだりして、歯と骨との結合をさらに緩めます。グラつきが大きい歯ほど、この作業は比較的容易に進み、歯をスムーズに抜き取ることができます。抜歯中は痛みを感じないように麻酔が効いていますが、歯が動く感覚や、押される感覚は感じることがあります。これは痛覚とは異なり、麻酔が効いている証拠です。もし痛みを感じたら、我慢せずに歯科医師に伝えましょう。必要に応じて麻酔を追加してもらえます。歯が抜けたら、抜歯窩を洗浄し、止血処置を行います。最後にガーゼを噛んで止血を促し、抜歯後の注意点や薬の説明を受けて終了です。このように、歯科医院での抜歯は、麻酔によって痛みをコントロールし、安全な器具と技術を用いて行われます。自分で危険な真似をするのではなく、専門家に任せることが、痛くない安全な抜歯への道です。
歯科医院なら痛くない大人の抜歯方法