インプラントがあってもMRIは受けられる?
歯の治療法の一つとして広く普及している歯科インプラント。天然の歯に近い見た目や機能を取り戻せることから、多くの方が選択されています。一方で、インプラント治療を受けた後に体の病気などでMRI検査が必要になった際、「インプラントがあるとMRIは受けられないのでは?」と不安に思われる方もいらっしゃるようです。結論から言うと、インプラントがあってもMRI検査を受けられるケースがほとんどです。ただし、いくつかの注意点や条件があります。MRIは強力な磁場と電波を利用して体内の画像を撮影する検査です。体内に金属があると、その金属が磁場に反応して発熱したり、画像を乱したりする可能性があります。インプラントの本体は主にチタンやチタン合金でできています。チタンは磁性を持たない、あるいは非常に弱い磁性しか持たない非磁性体であるため、MRIの強力な磁場に反応することはほとんどありません。そのため、チタン製のインプラント本体が原因でMRI検査が受けられないということは稀です。しかし、インプラントの上部構造(被せ物)や、インプラントを固定するネジ、あるいは過去に使用された古いタイプのインプラントの中には、磁性を持つ合金が使われている可能性もゼロではありません。特に、上部構造に金属を使用している場合や、インプラントの種類によっては、MRI画像にアーチファクトと呼ばれるノイズが発生し、診断の妨げとなる可能性が指摘されています。したがって、インプラントがある方がMRI検査を受ける際には、必ず事前にMRI検査を行う医療機関と、インプラント治療を受けた歯科医療機関の双方に相談することが重要です。