グラグラの歯の抜歯が終わったら、安全に回復するためにいくつか注意すべき点があります。抜歯後の過ごし方によって、傷口の治り具合や痛みの程度が変わってきます。抜歯直後は、抜歯窩(歯を抜いた後の穴)からの出血を止めることが最優先です。歯科医師から渡された滅菌ガーゼを抜歯窩にしっかりと当てて、20~30分ほど噛んで圧迫止血を行います。唾液に血が混じるのは数時間続きますが、ガーゼを噛んでも出血が止まらない場合は、再度ガーゼを当てて圧迫するか、歯科医院に連絡してください。抜歯窩には、血が固まってできる「血餅(けっぺい)」ができます。この血餅は、かさぶたのような役割を果たし、傷口を保護し、骨や歯茎の再生の足がかりとなる非常に重要なものです。うがいを強くしすぎたり、舌で抜歯窩を触ったりすると、この血餅が剥がれてしまい、「ドライソケット」という強い痛みを伴う状態になることがあります。抜歯当日はうがいを控えめにし、抜歯窩に触れないように十分注意してください。抜歯後2~3日は、飲酒、喫煙、長時間の入浴、激しい運動など、血行を良くする行為は出血のリスクを高めるため避けるべきです。食事は、麻酔が完全に切れてから、抜歯した部分を避けて、刺激の少ない柔らかいものから始めましょう。熱すぎるものや辛いもの、硬いもの、細かいカスが出やすいもの(例えば、ゴマやナッツなど)は避けた方が良いでしょう。痛み止めや抗生物質が処方された場合は、指示通りに服用し、感染予防と痛みのコントロールに努めましょう。抜歯した側の頬が腫れることがありますが、これは正常な反応です。腫れが気になる場合は、抜歯後1~2日は頬の外側から冷やすと効果的です(ただし冷やしすぎないように)。もし抜歯後に強い痛みや腫れが続く、発熱がある、出血が止まらないといった異常を感じた場合は、すぐに抜歯を受けた歯科医院に連絡し、指示を仰いでください。
抜歯後どう過ごす?グラグラの歯を抜いた後